【ポストコンサル】コンサルファームのマネージャーにおすすめの転職先は?

本サイトのコンテンツにはPRが含まれている場合があります。
ポストコンサル転職 マネージャー

コンサルティングファームのマネージャーは、提案やプロジェクトの遂行において中心的な役割を担う重要な存在です。コンサルタントやシニアコンサルタントの頃とは異なり、プロジェクトやメンバー管理の責務を明確に負うため、プレッシャーも増大します。

しかし、20代後半から30代にかけてのコンサルティングファームのマネージャーは、若くして大企業の役員や部長クラス、エース級の人材と対等に議論を交わすことができ、高度な問題解決能力やプロジェクトを推進するリーダーシップを兼ね備えたハイクラス人材として、転職市場で高い評価を受けています。

記事では、コンサルティングファームのマネージャーの「ポストコンサルキャリア」について、市場価値やおすすめの転職先、転職のメリットとデメリット、転職で成功するための鍵となるポイントなどを詳細に解説します。

ポストコンサル転職 完全ガイド

ポストコンサルで人気の転職先やよくある失敗、成功のポイントなどポストコンサル転職について網羅的に知りたい方は、【ポストコンサル転職完全ガイド】コンサルからの転職先やおすすめの転職方法もご覧ください。

稼働率は下がって、収入は上がる? フリーコンサルという選択肢

近年注目を集めているフリーコンサルという働き方に興味がある方は以下の記事もご覧ください。

【厳選】ポストコンサル転職でおすすめのエージェント /

ヤマトヒューマンキャピタル

\PEファンドや経営人材へのキャリアップに強い!/

アクシスコンサルティング

\コンサル業界への深い理解に基づくポストコンサル転職支援!/

MyVision

ファームtoファーム転職に強み!/

コトラ

\豊富なハイクラス求人から、ポストコンサル転職先が見つかる!/

シンシアード

\大手事業会社への転職に強い!/

ビジョンキャリア

\ITコンサルのポストコンサルに強い!/

エンワールド

外資系・日系グローバル企業への転職に強み!/

エージェントの詳細をチェックする!

目次

コンサルティングファームのマネージャーの市場価値は?

コンサルティングファームのマネージャーの市場価値は極めて高いと言えます。20代後半から30代のマネージャーは、高度な問題解決能力、高いコミュニケーションスキル、リーダーシップ、プロフェッショナルマインドを兼ね備えたハイスキル人材として、転職市場で高く評価されています。

実際、スタートアップやベンチャー企業、日系大手事業会社、外資系企業、他のコンサルティングファームなどから引く手あまたであり、場合によっては現職以上の年収を提示されることもあります。

ファームの規模拡大に伴ってマネージャー経験者は増加しているとはいえ、依然としてコンサルティングファームのマネージャー経験者の市場価値は極めて高いといえるでしょう。

コンサルティングファームのマネージャーは使えない?

市場価値が高いと言われているコンサルファームのマネージャーですが、転職後に良い評価を得られないケースもあります。特にコンサル業界から事業会社に転職した際に「使えない」と思われてしまう原因として以下が挙げられます。

突破力・実行力に欠ける

コンサルティング会社では、企業の重要な意思決定を支援するために、論理的かつ分かりやすい資料を作成し、多くのステークホルダー間で合意形成を図ることが求められます。そのため、調査や情報の構造化、説得力のあるストーリーの構築、美しい資料の作成などが重要となります。

一方、事業会社では戦略策定も重要ですが、最も重要なのは施策を実行し、PDCAサイクルを回しながら数字で成果を出すことです。そのため、完璧な計画や丁寧な資料作成よりも、状況に応じて素早く施策を展開・改善する実行力が求められます。また、多少の困難があっても、事業の立ち上げや業務改善を成し遂げ、成果を出すことで周囲を説得するような突破力も必要でしょう。

事業会社転職後も、ファーム時代のように些細な資料の表現などにこだわり、調査や計画に多くの時間を費やしていると、転職先で評価されないことがあります。

ファームでのマネジメント手法を持ち込んでしまう

コンサルティング会社のマネージャーは、限られた時間内で複雑な課題を解決するために、プロジェクトメンバーのタスクの進捗状況や成果物の品質を管理し、時にはメンバーのスキル向上を図りながら、プロジェクトを成功に導く必要があります。その意味で、コンサルファームのマネージャーは高度なチームマネジメント能力を有していると言えるでしょう。

ただし、コンサルティングファームのメンバーは通常、仕事や成長に対するモチベーションが高く、多少の長時間労働も厭わず、懸命に仕事に取り組む傾向があります。また、地頭がよく、日々新たな知識やスキルの習得に努める人が多いため、優秀な人材が揃っています。

しかし、事業会社に転職した場合、自分の部下が必ずしもモチベーションやスキルの高い人材ばかりとは限りません。ファーム時代のように「プロとして仕事をやり遂げるのは当然」といった姿勢で部下に接すると、予期せぬ部下の離反やモチベーションの低下を招く可能性があります。事業会社では、日常的な丁寧なコミュニケーションが仕事を円滑に進める上で重要であることが多く、チームで成果を上げるためには、改めてマネジメント手法を学び直す必要があるでしょう。

マネージャーのポストコンサル転職先

コンサルファームのマネージャーは主に以下のような業界・企業に転職しています。

PEファンド】アソシエイト・シニアアソシエイトクラス

PEファンド(プライベート・エクイティ・ファンド)は人気の転職先の1つです。PEファンドでは、投資家から集めた資金を元に事業会社などの未公開株式を取得し、経営に関与して企業価値を高めてから売却することで利益を得る仕事です。投資前のBDD(ビジネス・デューデリジェンス)や投資後の経営関与・バリューアップを通じて、P/Lだけでなく、B/Sも含めた様々な視点でビジネスを捉えられるプロフェッショナル人材になることができます。

採用機会は限られていますが、戦略ファーム出身者や総合ファームの戦略・M&A部門出身者、FASの人材を求める傾向があります。転職の際のポジションとしては、アソシエイトやシニアアソシエイトなど現場メンバークラスでの転職が多いようですが、場合によってはVP(ヴァイス・プレジデント)として転職できることもあるでしょう。

スタートアップ・ベンチャー企業マネジメントクラス

コンサルファームのマネージャーは、スタートアップやベンチャー企業のマネジメントクラスからのオファーを受けることも多いです。急成長中の企業でマネジメントとして、事業の改善や更なる拡大に取り組む経験は、刺激的かつ非常に学びの多い機会となるでしょう。

スタートアップでは、コンサルティングファームで培った丁寧な計画立案や資料作成のスキルとは異なる能力が求められます。具体的には、何としても利益を出すことに注力し、よりビジネスとしての数字にこだわることが重要です。限られたリソースの中で、迅速な意思決定と実行力が求められ、時にはトライ&エラーを繰り返しながら、事業の成長を実現していく必要があります。

スタートアップでの経験を通じて、コンサルタントは、戦略立案だけでなく、実際のビジネスの現場で収益を上げるためのスキルを身につけることができます。この経験は、将来的に事業会社での経営管理職やエグゼクティブを目指す上で、非常に貴重なものとなるでしょう。

事業会社(日系大手や外資)マネジメントクラス

大手日系企業のマネジメントクラスも転職先の選択肢の1つです。日系企業では、DXやサステナビリティなどの急速な業界・技術の変化に対応していく必要がありますが、管理職人材を中心に人材不足に悩む企業も少なくありません。日系大手企業への転職では、収入の減少は避けられないことが多いものの、ワークライフバランスの改善が期待できることも多く、30歳を過ぎて家庭の時間を大切にしたいと考えるマネージャーなどが転職先として検討することが多いです。

また、外資系企業からのオファーも見逃せません。ソリューション領域の専門性を持つマネージャーであれば、外資系のIT・SaaS企業などからオファーを受けることがあります。さらに、業界の専門性を持つマネージャーが、外資系の製薬企業や製造業から求められることもあります。

他コンサルティングファーム】Mup

別の大手コンサルティングファームやブティックファームに転職するケースも少なくありません。コンサルファーム業界の拡大に伴い、管理職の人材不足に悩む企業も多く、マネージャーの方であれば、1つ上のランク(シニアマネージャーやプリンシパル等)でオファーを受けることもあります。また、同じマネージャーランクでのオファーであったとしても、年収などの待遇面で好条件を提示されることが多いです。

特に、専門性の高いブティックファームへの転職は、自身のスキルや経験を活かしてさらなるキャリアアップを目指す上で魅力的な選択肢となるでしょう。ブティックファームでは、特定の業界や領域に特化したプロジェクトが多く、より深い知見やノウハウを蓄積することができます。近年はブティックファームの年収も高騰しており、大手ファームよりも高い年収を提示してもらえることもあります。

コンサルファーム間の転職は、自身のキャリアビジョンや強みを再認識する良い機会にもなります。新たな環境で、これまでとは異なる課題や人々と向き合うことで、自身の適性やスキルをより客観的に見つめ直すことができるはずです。

マネージャーが転職するメリット・デメリット

メリット:転職に失敗しても、次のキャリアがすぐ見つかりやすい

コンサルファームでマネージャーを経験してから転職すると、たとえ転職に失敗して再び転職先を探すことになっても、次のキャリアがすぐに見つかりやすいです。コンサルファームでマネージャーとしてパフォーマンスを発揮できていたという事実は、ハイスキル人材としての信頼性を担保してくれるため、コンサルファームはもちろん、事業会社やスタートアップなども高く評価してくれるでしょう。

デメリット:コンサル・シニアコンサルと比較すると、転職先の選択肢が少ないことも

マネージャーは転職市場で高く評価されている一方で、高く評価されているがゆえに年収がネックとなり、コンサルタントやシニアコンサルタントの方よりも、転職先の選択肢が少なくなる傾向があります。

大手コンサルティングファームのマネージャーでは基本的に年収は1,000万円~1,500万円以上、戦略ファームでは2,000万円を超えることも珍しくありません。多少の年収ダウンは仕方がないとしても、あまりに低い年収を提示することは難しく、800万円以上であることが多いでしょう。そして、例えば30歳で800万円以上の年収を提示できる事業会社は限られてきます。

近年はITベンチャーやスタートアップの収入が高騰しており、ポジションによってはコンサルファーム時代とそれほど変わらない年収を提示されることもありますが、その数はまだまだ少ないのが実情です。そのため、マネージャーの転職先選びでは、転職先の選択肢を増やすために、年収面での妥協が必要になる場合もあるでしょう。

マネージャーのポストコンサル転職】成功のカギは?

コンサルタントとしてのスキルを活かせる業務内容か?

ポストコンサル転職を成功させる上で、コンサルタントとしてのスキルを活かせる業務内容であるかという点は重要なポイントです。マネージャー経験者は、高いレベルでコアコンサルスキルを身につけており、それが仕事において強力な武器となりますが、業務内容によってはコンサルスキルを活かしづらい場合もあります。

例えば、「事業開発」の担当者として転職したとしても、会社によって求められる業務内容は異なります。ある会社では、大きな戦略を描くよりも、毎日顧客先に足を運んで自社のサービスを提案し、フィードバックをもとにサービスの課題・改善点を洗い出して、開発チームのエンジニアとともにサービスを改善していくような、泥臭い動きが求められることがあります。

一方で、市場の状況を踏まえて、事業展開としてどの顧客セグメントをターゲットとすべきか、どのような企業とアライアンスを組むべきかなど、大局的な視点で事業戦略を考えることを「事業開発」に求める会社もあるでしょう。

また、B2CとB2Bの事業では、営業的な動きが求められるのか、マーケター的な動きが求められるのかも異なります。

一般的に、大局的な視点で事業戦略を策定するような業務内容の方が、コンサルタントとしてのスキルを発揮しやすいと言えます。しかし、自身のスキルアップという意味では、コンサルタントとは異なる動きを求められる会社へ転職するという選択肢もあります。

キャリアアップや新たなスキルの獲得に繋がるか?

前述した「コンサルタントとしてのスキルを活かせる業務であるか」という視点とは対照的に、「キャリアアップや新たなスキルの獲得に繋がるか」という観点も重要です。

例えば、日系大手企業の新規事業担当として転職したものの、結局のところ、プロジェクトの論点や課題を整理し、事業部長や事業責任者の承認を得ながら事業立ち上げを進めていくといった、コンサル時代と類似した業務を行っているケースもあります。マネージャーとして既に論点整理やプロジェクト推進といったコアコンサルスキルを身につけているため、ファーム時代と変わらない業務を行っていては、スキルアップに繋がりにくく、「整理が得意な人」としてキャリアが小さくまとまってしまう可能性もあります。

そのため、転職先を決定する際は、中長期的な視点でキャリアのゴールや目指したい姿を吟味した上で、必要な経験を具体的に整理し、その経験を積むことができる会社を選択すべきです。例えば、マネジメントスキルを高めたいのであれば、チームマネジメントの機会が豊富にある企業を選ぶことが賢明でしょう。あるいは、事業会社での実務経験を積みたいのであれば、コンサルティング的な役割だけでなく、営業やマーケティング、企画などの業務を担当できる環境を求めることが重要です。

コンサルマネージャー出身者が活躍しているか?

コンサルティングファームのマネージャー出身者が活躍している企業では、職場の人々がコンサルマネージャーの強みや得意分野を理解していることが多く、自身のスキルを存分に発揮できるチャレンジングな仕事を任せてもらえる可能性が高まります。

コンサルマネージャーは、複雑な問題を解決に導くための構造化や、多様なステークホルダーを巻き込みながらプロジェクトを推進する力、論理的かつ説得力のある提案資料の作成など、ビジネスの場で役立つスキルを数多く持っています。これらのスキルを正当に評価し、活かせる機会を提供してくれる環境であることは、転職先選びの重要な基準の一つと言えるでしょう。

加えて、同じようなバックグラウンドを持つ人がいることで、仕事で悩んだ際に相談できるなど、安心感や心強さを感じられることもあります。

マネージャーのポストコンサル転職でおすすめのエージェント

ヤマトヒューマンキャピタル

ヤマトヒューマンキャピタル
サービス名:
運営会社:ヤマトヒューマンキャピタル株式会社
サービスの特徴
  • M&A、PEファンド、事業再生、ベンチャーキャピタルやコンサルタントなど経営人材やファイナンス専門職に特化した領域での転職支援を実施
  • 経営コンサルやM&A仲介で実際に活躍していたキャリアアドバイザーも在籍し、業界を熟知したキャリアアドバイザーがマンツーマンで転職支援
  • PEファンドへの転職に強く、PEファンド業界の非公開&未経験OKの求人も紹介

まずは登録して、担当者や求人との相性を確認!

\PEファンドや経営人材へのキャリアップに強い!/

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティング
サービス名:
運営会社:アクシスコンサルティング株式会社
サービスの特徴
  • 大手ファームの4人に1人が登録する国内最大級コンサル採用・転職支援サービスのアクシスコンサルティングでは「ポストコンサル転職」の支援実績も豊富
  • 大手事業会社や優良スタートアップのCxOと定期的な面談を設定し、新組織立ち上げ等の情報交換を行なっているため、他にはない非公開求人も多数
  • 平均サポート期間は3年となっており、現役コンサルタントの中長期でのキャリアを相談できる”生涯のキャリアパートナー”を見つけやすい

まずは登録して、担当者や求人との相性を確認!

\コンサル業界への深い理解に基づくポストコンサル転職支援!/

MyVision

MyVision
サービス名:
運営会社:株式会社MyVision
サービスの特徴
  • アクセンチュアやBIG4等の大手コンサルティングファームや国内の人気ブティックファームへの転職支援に強い”コンサル業界特化”の転職エージェント
  • クライアントポートフォリオが豊富であり、一般公開されていないポジションを数多く用意
  • 1Day選考会等の特別イベントも積極的に開催しており、PJで忙しいコンサルタントでも他コンサルファームへの転職にチャレンジしやすい

まずは登録して、担当者や求人との相性を確認!

\ファームtoファーム転職に強い!/

コトラ

コトラ
サービス名:
運営会社:株式会社コトラ
サービスの特徴
  • 20代~50代の方、金融、コンサル、IT、製造業界のハイクラス求職者の支援に強い
  • 取り扱い求人数が20,000件を超えており、年収2,000万円以上を目指せる求人オファーも豊富
  • コンサルtoコンサルに加えて、金融や事業会社、IT業界などの他業界転職にも強い

まずは登録して、担当者や求人との相性を確認!

\豊富なハイクラス求人の中から、最適なポストコンサル転職先が見つかる!/

シンシアード

シンシアード
サービス名:
運営会社:sincereed株式会社
サービスの特徴
  • 大手人気企業のハイクラスポジションに特化した転職エージェント
  • 独自コネクションからの情報提供、充実した面接対策等、転職実現に向けてコンサルタントが伴走
  • シンシアードだけが取り扱う大手人気企業の非公開ポジションの紹介が可能

まずは登録して、担当者や求人との相性を確認!

\大手事業会社への転職に強い!/

ビジョン・キャリア

ビジョンキャリア
サービス名:
運営会社:株式会社ビジョン・キャリア
サービスの特徴
  • 大手ITコンサルグループが提供する“IT領域特化型”転職エージェントサービス
  • コンサルティンググループならではの、独自のネットワークにより、 他社では取り扱いのない非公開求人や、役員候補などのハイクラス求人が豊富(※IT領域の求人のみで常時3000〜4000件)
  • 大手コンサル、IT上場企業PM、事業会社SE出身者など、候補者様のキャリアを深く理解したキャリアアドバイザーサポート

まずは登録して、担当者や求人との相性を確認!

\ITコンサルのポストコンサルに強い!/

エンワールド

エンワールド
サービス名:
運営会社:エンワールド・ジャパン株式会社
サービスの特徴
  • 外資系・日系グローバル企業への英語力を活かしたハイクラス転職をサポートする転職エージェント
  • 日本国内にある約9割以上の外資系企業との取引実績があり、 世界的・業界的な知名度を誇るグローバル企業から前途有望なスタートアップ企業まで豊富な求人を紹介
  • リモートワーク可や年収1,000万円以上のハイクラス求人を含む公開求人だけではなく、非公開求人も数多く取り扱い

まずは登録して求人を確認!

外資系・日系グローバル企業への転職に強み!/

エージェント一覧表に戻る>

目次